Giant Escape RX3 手のしびれ
◇手のしびれ
20kmも乗っているとハンドルの振動で段々と手が痺れていました。
最初から振動スゴイのでこれが当たり前と思っていました。
カーボンフォークというのに乗ったことがないのでどうかわかりませんが、カーボンフォークは衝撃を吸収するそうです。
RX2にしとけば良かったかな?などと少し思っていました。
という中華なアクションカメラをハンドルバーに取り付けて録画してみたのですが、このカメラには手ぶれ補正なんてないのでブレて見れる状況ではありませんでした。
これもそのうち慣れるのかな?って。そう思っていました。
しかしあまりにも痺れるのも疲れるんでとりあえずAmazonでゲル入りのグローブ購入
今から夏だというのに良く見ずに春秋用とやらを買ってしまいました。
ついでにチェーンの鍵も持ち歩くのも面倒なので何かないかと探してたら後輪のVブレーキに取り付ける鍵がありました。
「LOCK」とか書いてるし
これはとても便利。少々重いけど鍵持って行くならそう変わらないような気がします。
さっと閉めてコンビニとか入れるので自転車により気軽に乗れるようになるのではないでしょうか?
鍵を掛けるときはスイッとロックをスライドさせ、開錠する際は最初から決まってる4桁の番号を押してロック解除ボタンを押します。
遠出する時だけチェーンロック持って行こうと思っています。
まだ遠出もしていませんが。
◇ハンドルの振動解消?
なんとなくハンドルの高さ変えてみようと思って、よくやり方もわからずにその辺を分解してみました。
名称もよくわからずに今調べましたがトップキャップというのを外し、ステムというのを緩めてハンドルとスペーサーを外します。
ハンドルが一番高い位置になっていたのでハンドルをまず入れてスペーサーを上に入れた状態にしてみました。
どういう高さが合うのかもわかりませんので、とりあえず一番低い位置に調整してみました。
ちょっと乗ってみてまた高さ変えてみようと。
それで試乗。
ん?ハンドルの振動がない。あれ?気のせい?じゃないよね?
あれ?乗車姿勢も楽になったしハンドル低くして前傾した分なのかわからないけどお尻に体重掛かってないから長距離でも痛くもなりにくそう。
ハンドルが調整されていない状態で納車されてブレていたのか、ネジの締め付け具合の為なのか、低くした分安定したのか素人にはよくわかりませんが、ハンドルの振動はかなり減りました。
またシフターやブレーキの角度が変わってしまったので少し下向きに変えました。
これは六角ネジ緩めるだけで調整出来ます。
皆さんもハンドルの振動が酷い時には高さ変えてみるといいかもしれません。
この状態で当分乗ってみます。