GIANT Escape RX3を買ってみた
◇購入までの経緯
時々ジョギングしていたんだけど、なんとなく走るのも飽きてきたのでちょっといい自転車でも買ってみようと思い自転車素人ながら色々と調べていました。
漠然と買うならフラットバーなやつがカッコいいと思っていたのでフラットバーハンドルでどれにしようかと日々検索していました。
◇電動自転車
脚力に自信もないしキツイ思いもしたくないので最初は電動自転車でも買うつもりでいました。
ヨドバシカメラに実物があって見てみると中々カッコいい
でもバッテリー容量は小さいらしくバッテリー無くなれば普通の自転車になるらしい。
他に長距離走るならパナソニックハリヤ、ヤマハPAS Braceとかある。
ハリヤはロングモードで73km、Braceはオートエコモードプラスで90kmも走るらしい。
最近の電動自転車は凄すぎる。
電動自転車は数年前にママチャリ型に1度しか乗ったことないけど、これ乗ってどこまででも行ける気がしました。
スイスイ坂道進んで重さを全く感じさせません。
アシスト力の強いこれらの自転車はもっとスゴイんだろうけど。
カタログなんかホームページで見てるうちに。「でもこれ買うなら自転車にしては結構高いしバイクで良くね?オートバイ」とか思い始めてきました。
バイクは現在所有してませんが一応大型まで運転出来る免許持っています。
よし、バッテリー無しの自転車にしよう!
こう決めるまで実に1か月以上の月日を費やしました。
◇バッテリー無しの自転車
バッテリー無しの自転車を買う決断をしてまた様々なホームページを拝見しておりました。
中古でもいいかな、と中古車も見に行ってみたけど、数万出して汚い自転車買うのもイヤな気がしました。
新古車みたいなのなら良かったんだけどね。
色々ホームページなんか見てるといくつか候補あって実際に見に行ってみようと思いました。
これなんか結構カッコいい。
色がいいと思っておりました。
後は前後ディスクブレーキ。
前後ディスクブレーキの必要性は素人の自分にはわかりませんが、何となく良さそうってだけです。
これも前後ディスクブレーキでいい。
色がなんか素敵、おしゃれ。
素人はその程度です。
パーツのことなんてわかんないですからね。
自転車屋に行ってみよう、と近所のあさひに向かいました。
◇自転車屋にて
クロスバイクもいいけどマウンテンバイクも楽しそうって思っていました。
マウンテンバイクって言ってもそんなに本格的なヤツが必要な訳でもなくちょっと遊べればいいかなって。
どうせ乗るのその辺だろうし走る道ほとんどアスファルトだし。
見てたら店員さんが最初ならこれがいいってGIANT Escape R3をお勧めしてきました。
何となくこういう自転車は軽ければいい、みたいなのは解ってきてて重量は10キロ程度で50000円くらい。
なんか安くて良さそう。
でもGiantならちょっと横に置いてあったEscape RX3に形と色は惹かれていました。
その日はGiantの分厚いカタログくれてまた迷うことに。
◇購入
その数日後にまたあさひに行って2台くらいちょっと試乗させて貰って結局買ってしまいました。
軽トラで自分で家まで運びました。